・.お湯でゆがきすぎると、ブロッコリーの穂の部分がさらに水を吸ってしまい、ふにゃふにゃになってしまうそう。 ・電子レンジでも加熱しすぎると、レンジの電波は氷よりも水に吸収されてしまうので、加熱されている所とされていない所にわかれてしまい、上手く加熱できなかったり・・・ ・冷凍ブロッコリーは一度ゆでてから冷凍しているので、加熱をたくさんする必要はなさそうです ・一度解凍した冷凍ブロコリーは使い切る カット野菜の解凍方法は主に4種類に分けられます。
冷凍前にゆでてあるスナップエンドウやブロッコリーなど、そのまま食べたいブロッコリーの場合は流水で解凍します。
ブロッコリーの水分が出やすくなり、味や栄養価が落ちてしまいます。 加熱時間を短めに設定しつつ、ブロッコリーの状態を見ながら加熱していきます。 調理に使う時は、半解凍程度で充分です。 大きさがバラバラのブロッコリーだと、解凍時間に差が生じます。 解凍し終わった冷凍ブロッコリーから、順々に取り出して、加熱をしていくとムラがありません。 また電子レンジの電波は「氷よりも水に吸収される」という特徴があるので、常温で半解凍されたものや、冷凍ブロッコリーの表面に氷や霜が付いていると、均一に解凍されないこともあります。 冷凍ブロッコリーの解凍を電子レンジで行なう時は、氷や霜を取り除き、なるべく厚みを一緒くらいにしてやると上手くいきます。 冷凍ブロッコリーは加熱しすぎない 冷凍のブロッコリーを使う時は、加熱しすぎず短時間で料理することが大切です。 市販の冷凍カット野菜は70~80%ほど加熱してあります。これを「ブランチング」と言います。 加熱時間が長いと、ブロッコリーがグズグズになってしまったり、かたくなったりします。 その為、解凍や料理をする時は、加熱しすぎず手早く済ませます。 凍ったままの冷凍ブロッコリーを使う時は「火が中まで通ったかな」くらいで、止めておくと良いです。 解凍したカット野菜は使い切る 一度解凍した冷凍ブロッコリーを再冷凍すると、味や栄養価が格段に下がります。 食中毒の原因となる細菌やウイルスが解凍によって増殖を始めてしまうので、再冷凍はせずに、できるだけ早く加熱調理をして食べるのが一番です。 ![]() 冷凍ブロッコリ&貝柱との炒め 材料:冷凍ブロッコリ半個、ホタテ貝柱(刺身用)3枚、塩胡椒 少々、マヨネーズ 小さじ2、白ワイン 小さじ1、マスタード お好みで 作り方 1、貝柱は1コを2,3枚にスライス 2、茹でたブロッコリーは小さめに切る 3、フライパンにオリーブオイルをしき、ホタテと冷凍ブロッコリーをさっと炒め、白ワイン・マヨネーズであえる。 4、マヨネーズにマスタードを混ぜると大人の味になる コツ・ポイントブロッコリーのゆで方 冷凍ブロッコリーをさっと洗って、小分けに切る→塩少々でゆでる→ザルに上げ流水でさます→水切りかごでぐるぐるまわして水切り 貝柱は中身が半生状態になるように茹でるとGOOD! Comments are closed.
|
Archives
August 2018
Categories |