![]() 急速冷凍には大きく分けて以下の4つの方式があります。 1.空気式凍結(エアブラスト方式) よく見る凍結方式になります、冷却した風を食品に当てて凍らせる方法です。-35℃~-45℃まで冷却した空気を直接食品に吹き付けて凍結させるのが特徴です。 バッチ式あるいは連続式などがあります、少量生産から、大量生産まで対応することが可能です。 2.液体式凍結(ブライン式) 低温の液体に食品を漬けて凍らせる方法です。低温の液体をブラインといい、食塩水やアルコールなどが使用されます。 空気式凍結に比べ、液体式凍結は熱伝達率が大きいので、効率よく早く凍結させるのが特徴です。 3.接触式凍結(コンタクト方式) 低温の板に接触させて凍らせる方法です。 効率を上げるために金属板の間に食品をはさんで凍らせる設備が多くみられます。食品の凍結と整形を同時におこなえるのが特徴です。 4.液化ガス凍結方式 液体窒素や液化炭酸ガスを吹き付けて凍らせる方法です。 -195.8℃(-78.5℃)で気化する液化窒素(液化炭酸ガス)を直接食品にスプレーすることで、大きな温度差をもちいいて凍結するのが特徴です。 CP値:Cost & Performance value) Comments are closed.
|
Archives
August 2018
Categories |